J-STAGE XML データ作成
J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)は,国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォームです。
ここでは,日本から発信される自然・人文・社会科学などの学術情報の流通と国際的な発信力の強化および,オープンアクセスの推進を支援しています。
現在 J-STAGE では,国内 1,500 を超える発行機関が,3,000 誌以上のジャーナルや会議録等の刊行物を公開しています。J-STAGE で公開されている記事のほとんどは,PC・タブレット・スマートフォンを利用して,世界中から誰でも閲覧できます。
しかし,J-STAGE で情報を公開するには,JATS (Journal Article Tag Suite) の要件を満たした XML データが必要になってきます。
弊社では,J-STAGE で公開するための「全文 XML データ」を作成しています。Word データだけではなく,TeX データも対応しています。お気軽にお問い合わせください。
MathJax
ウェブサイトに TeX が使えます
ホームページ上で研究内容を伝えたいとき,複雑な数式をどうするか,お悩みではないでしょうか。
数式を画像にして貼り付けますか?面倒ですし,あまり美しくありません。
MathJax を用いれば,HTML 内に直接 TeX コマンドを使用できます。
例えば,以下のような数式も
Y(k)=˜H1(k)X1(k)⏟desierdsignal+˜H2(k)X2(k)⏟interferencesignal +(N−1)/2∑m=0,m≠k˜H1(m)X1(m)+((N−1)/2∑m=0˜˜H1(m)X1(m))∗⏟ICIfromBSI +(N−1)/2∑m=0,m≠k˜H2(m)X2(m)+((N−1)/2∑m=0˜˜H2(m)X2(m))∗⏟ICIfromBS2+N(k)⏟noise
この通りです。
試しに上記数式を右クリックしてください。ホップアップメニューが現れますので Show Math as → Tex Commands とすると,ソースコードを確認できます。
MathJax では使用できない LaTeX コマンドもあります。
ウェブサイトに数式を入れたり, TeX 論文自体をまるごと HTML で見せたいといった場合は,お気軽にご相談ください。